介護タクシーとは?

介護タクシーの利用には、いくつかのルールがあります。利用条件や料金について見ていきましょう。

 

●車両について

介護タクシーは、一人で外出することが難しい高齢者や障害のある人をサポートするリフト機能が搭載されている福祉車両です。

 

●運転手について

最近は少しずつ増えてはいますが、介護関連の資格を持たない通常のタクシードライバーは、たとえ利用者からの要求があってもお体にさわるようなサポートを業務として行うことはない場合がほとんどです。介護タクシーは、介護を必要とする人が問題なく安心して外出するためのタクシーなのです。

 

ウィルは介護保険適用可能。訪問介護事業所も併設されていますので、基本的に介護保険が適用されますが、利用目的によっては保険の適用外となることもあります。

ケアマネージャーも在籍しておりますので、初めて介護保険の申請を行う方は是非一度ご相談ください。

 

●利用対象者

自宅または有料老人ホーム、ケアハウスなどで生活していて、下記の条件を満たしている人は、介護保険を利用できます。

 

1.介護度が要介護1以上

2.バスや電車などの公共交通機関に一人で乗ることができない

3.ケアプランに介護タクシー利用が含まれている

 

特別養護老人ホームなどの介護保険施設に入所している人も利用自体は可能ですが、介護保険は適用されないため、利用料は全額自己負担となります。

利用できるケースかどうか不明な場合は、ケアマネージャーに相談してみましょう。

 

●介護保険タクシー/介護タクシーの料金

利用者が支払う介護保険タクシー/介護タクシーの料金には、以下の3つが含まれます。

 

1.タクシーでの移送料金

2.乗務員の介護に対する「介護保険自己負担額」

3.車椅子や寝台などの「介護器具レンタル料」

 

1.タクシーでの移送料金

タクシーの運賃には介護保険が適用されないため、全額自己負担となります。

料金はサービス業者によって異なりますが、通常のタクシーと同様のメーター料金が一般的です。希望があれば、時間制の貸し切り料金を設定いたします。

車椅子・寝台のまま乗車できる大型車両の場合は、その分料金は高くなります。

また、通常のタクシーと同じく迎車料金と必要に応じて待機料金がかかりますが、これらも自己負担です。

 

2.介護保険自己負担額

乗務員の乗降介助や移動介助によって発生する介護報酬は、厚生労働省が介護の内容別に定めた単位(介護保険が適用できるサービスを、地域ごとに差が出ないよう数値化したもの)と、地域別の訪問介護の単価によって決定されます。金額の計算式は「単位×単価」。介護保険が適用されると、利用者は算出された金額の1割を負担することになります。

介護タクシー業者のWebサイトを見ると、「車の乗降介助1,000円」「階段乗降介助1,000円」といった価格が記載されていますが、これは保険適用前の価格です。

 

3.介護器具レンタル料

移動に車椅子が必要な人や、ベッドから起き上がるのが困難な人が介護タクシーを利用するときは、車椅子やストレッチャーなどをレンタルできます。こちらは介護保険の適用はございません。

※ケアマネージャーと福祉用具の事業所が連携して選定されているものは適用されます。