介護保険/介護タクシーの利用方法

介護保険/介護タクシーの利用方法は普通のタクシーとは異なります。利用までの手順をご説明します。

 

●完全予約制

介護保険/介護タクシーは、サービスの性質上、完全予約制です。予約せずに突発的に配車を頼んだり、路上でつかまえたりすることはできません。

「介護保険タクシーとは」のところで述べた条件を満たした上で、介護保険タクシー業者と契約を結んだ人だけが利用できるサービスなのです。

※予約手数料やキャンセル料が発生することもあります。

 

●利用の流れ

ケアマネジャーに通院などの外出予定を伝え、介護保険タクシーの利用を相談します。介護タクシーの利用がケアプランの中に組み込まれたら、ケアマネジャーが契約業者に予約の連絡を入れます。利用者の希望に沿うよう業者が日程や時間を調整しますが、予約が混み合っていると希望通りの日時に利用できないこともあるため、利用の予定は早めに立てるようにしましょう。

 

介護保険/介護タクシーの利用方法介護タクシーは、基本的に緊急車両としての利用を想定していません。「急に具合が悪くなったから今からすぐ病院に行きたい」というような、緊急時には使えません。

※車両が空いている時はご利用いただける場合もございます。

 

予約の日時になったら、介護保険/介護タクシーが利用者の自宅を訪問し、「介護タクシーのサービス内容」のところで説明した流れで外出をサポートします。

出発の際の迎えから目的地へ送って帰宅するまでがサービスに含まれますが、病院などで受診に時間が掛かる場合は車を待機させず、診察後に再度業者に連絡をして迎車を頼むことになります。

 

 

介護保険タクシーと普通の介護タクシーの違い

●介護タクシーとは

年齢制限がなく、体が自由に動かない人の外出を支援します。車椅子のまま乗車できる車両が用いられます。

 

●両者の違い

介護保険タクシーのサービスには目的地までの車移動以外に、乗車までの介助、降車後の介助が含まれます。訪問介護の一種となっているため、乗務員には介護職員初任者研修以上の資格が必要です。

一方、介護タクシーは、あくまでも目的地までの車移動をサポートするだけです。介助はサービス内容に含まれていませんので、乗務員には介護関係の資格が必ずしも必要ではありません。介護保険も適用範囲外です。

※介助その他を自費にて頼むことももちろん可能です。

 

外出の際にも介助を必要とする人が介護タクシーを利用すると、十分なサービスを受けられない可能性がありますが、逆に介護保険の適用範囲外ということで、利用目的の制限もなくなります。「乗車と降車のサポート設備だけがあれば良い」という人にとっては、遊びや旅行を目的とした外出に利用できる、便利なサービスといえるでしょう。

 

 

介護保険タクシーの活用にはメリットが多い

要介護度が低い場合でも、定期的な通院や頻繁な受診は、付き添う家族にとって時間的な負担が大きいものです。高齢の親や祖父母に付き添うために仕事を辞めざるを得ない人や、反対に付き添う時間がどうしても確保できないという理由で、自宅介護の希望を諦める人もいるでしょう。

介護保険タクシーを利用すれば、そのような介護者の悩みを一つ解消することができます。

また、普段つきっきりで介護している人にとっては、外出時の介助を介護タクシーのサービスに任せることで、貴重なリフレッシュ時間を確保することにつながります。

 

 

介護保険タクシー・介護タクシーを上手に活用して、介護疲れを解消しましょう。